LOVE SAIJO まちへの愛が未来をつくる

MENU

移住に関するコンテンツ

移住サポート

TOP

MENU

働く

100年後のあなたへ。 林業女子が残す森林の未来

現場で汗をかき、泥にまみれる仕事は、かつて「3K(きつい、きたない、危険)」などと揶揄され、若者に敬遠されていました。特に、農林水産業の後継者不足は、現在、深刻な課題となっています。しかし、近年は環境保全への意識の高まりや、地域に目が向けられるようになったことで、「自然の中で気持ちよく働きたい」という価値観が若者の間で広がりつつあります。
いしづち森林組合で働く坪田裕希(つぼたゆき)さんは県内でも数少ない「林業女子」。男性の仕事というイメージが強い世界で、森や山に魅力を感じ、自分らしい生き方を実践している彼女にお話しを聞きました。

 

#1 好きなことを仕事にしたい

「私の周りもそうだったんですけど、スーツを着たデスクワークを希望する人が多いじゃないですか。でも私は作業服を着て外で身体を動かす仕事がしたいと思っていました。」
坪田さんの笑顔には、どこか子どものような無邪気さすら感じます。本当に好きなことを仕事にしているからか、その笑顔は輝いています。
農業を営んでいた叔父の影響で、幼いころから自然の中で遊ぶことが好きだったという坪田さん。愛媛県松山市から秋田県の大学に進学し、自然環境、特に森林生態について研究するうちに自身の将来が見えてきたと言います。

「自然環境を守る仕事がしたい」

生まれ育った松山市で両親の傍での生活を選びたい反面、自身が望む職種を探していた彼女が選択したのは、松山市からほど近い西条市への「Jターン」。若い移住者のトレンドでもある新しい移住のカタチのひとつです。

 

#2 この山、わたしに任せてや

戦後日本は高度経済成長期。山林の開発が進み、ここ西条市の山にもたくさんのスギ・ヒノキが植林されました。時は流れ、かつて植林した木が成長し、利活用される時期がきましたが、木材輸入の自由化や円高などを背景に林業は衰退し、広大な人工林が放置されることに。
放置された人工林は、水を貯える力が弱まるほか、土砂崩れの危険性など多くの課題を生み、やがて所有者すらわからなくなってしまう山林も。
森林組合での坪田さんの仕事は、そんな手入れされなくなった山林の所有者を探すことから始まります。木の状態や本数を調査し、収支が計算された整備プランを立て、所有者に提案するというもの。



「新人の頃は所有者の方にまったく取り合ってもらえませんでした。私がまだ若くて経験値も少ない女性だったということもあるかもしれません。でも、粘り強く頑張って少しずつ信頼関係を築けたと思います。」

今では林業施業プランナーとしていくつかのエリアを任せてもらえるようになったと自身の成長を振り返る坪田さん。まだまだ男性が中心のイメージですが、飛躍的に機械化が進んだことで、腕力に自信のない女性も挑戦できる職業に変わってきた林業の世界。「大好きな森を守りたい」という彼女の純粋な想いは性別を超えて周りにも受け入れられているようです。

 

#3 林業はかっこええ

放置された人工林は光が届かない「暗い森」。しかし間伐をすることによって光が届くようになり、下草が生え、木が枝を広げて森が本来の機能を発揮できるようになります。
森に光が射す瞬間。それは命の誕生を想起させるような美しさだと言います。

間伐によって明るさを取り戻した森の様子

 

時にはデスクワークも必要ですが、やはり現場に出ると心が躍ってしまうという坪田さん。四季折々表情を変える山、澄んだ空気、街の喧騒とは程遠い静けさなど、すべてが魅力的だと言います。
「五感で四季を感じられる自然の中にいると、本当にストレスを感じることが無いです。あと、現場の方の熟練された技術を見ると『かっこいい…』と惚れ惚れしちゃいます。木が倒れる時の音や地響きも大きければ大きいほど気持ちいいんですよ。皆さんも是非、山に来てもらいたいです。」

 

林業の現場では、清潔なトイレがないなどのマイナス要素もたしかにありますが、先輩職員に「この子はオタクやけん」と言わしめる彼女の「森への愛」は、女性らしい視点からしっかりと林業の魅力を伝えてくれます。

 

#4 ここが凄いんよ、西条市

自然の中で働くことを求めて西条市にやってきた坪田さん。彼女にとってこのまちの魅力とは何だったのでしょうか。
「まず、水道代がタダ、というのはびっくりしました。飲んでみたら水がとってもおいしいんです。だから野菜もおいしいですよね。それから、人がやさしいと思いました。このあいだも職場の方が箱いっぱいに野菜を持ってきてくれて、好きなだけ持って帰って良いよ、と。人があったかくて、こんなに水に恵まれた環境は他にないと思います。」

西条市の貴重な地域資源のひとつ「水源の森」

西条市の三大名物と呼ばれる「石鎚山」、「水」、そして「西条祭り」。ここに来るまでは勇壮な祭りのイメージから、西条の人は少し怖いと感じていたとのことでしたが、実際にまちの人と触れ合うと全然そんなことなかったと彼女は言います。このまちの自然と人が、彼女をやさしく、ゆるやかに包み込んでいます。

 

#5 次の世代へバトンをつなぐ

山と海が直線距離で20kmという近さにある西条市の自然は、とても魅力的である一方、山の傾斜が急なため、林業従事者にとっては危険も多く、手入れは大変とのこと。それでも、元気な森をよみがえらせるには、もっと木を消費して若い木を植えることで、森を循環させていかなければなりません。
「山を手入れすることは、その山の所有者が喜ぶだけじゃないんです。それによって水をきれいにしたり、土砂災害が少なくなったりと、山自体の機能が上がれば、ふもとの人たちの安全を守る意味でもすごく大事なんです。」
森や山が持つ本来の機能を取り戻すことで自然を守り、やがて森から川へ、西条市民の生活を潤す地下水「うちぬき」の保全に繋がります。最後に坪田さんに今後の意気込みを聞いてみました。
「私たちの仕事は、すぐには成果が見えません。私たちの子供や孫の世代、ずっと先の未来を想いながらこれからも頑張ります。」
植林した木が木材として出せるようになるまで、30年~50年。林業は次の世代、その次の世代へと脈々と受け継いでいく産業です。
自分らしく生きる林業女子から発せられた力強いメッセージは、森に射す光のように、ずっと先の未来を明るく照らしています。

現場で森林組合の先輩たちと

 

#6 いしづち森林組合

いしづち森林組合は、全国の森林組合の「モデル組合」として林野庁の認定を受けています。これにより、林野庁や全国森林組合連合会からのサポートを受け、西条市と新居浜市の山林の管理をより強力にすすめていきます。

いしづち森林組合公式Webサイト
http://ishi-mori.com/

いしづち森林組合公式インスタグラム
https://www.instagram.com/ishikumiai/?hl=ja

私が書きました

Co-あきない宣言 編集部

Co-あきない宣言 編集部

Co-あきない宣言の編集担当です。 西条市では、市内で働き、輝いている市民をストーリー化して発信することで、西条市をPRしております!まだまだ不慣れですが、頑張ってシリーズを重ねてまいりますので、是非ご覧ください。

この投稿者の記事一覧へ

関連記事

FOLLOW US

西条市の最新情報や関連ニュースをCHECK

Instagram Facebook LINE Twitter You Tube