商店街で物づくりの楽しさを伝えるオクノホソミチ
どろーんぱ 2018年11月22日
西条の商店街に「ゴーー!」「ギュイ~~ン!」と木工所のような音を響かせている場所があります。
それが今回紹介する『工房オクノホソミチ』さんです。約2年前までは空き店舗だった空間が、専門道具のたくさん並ぶ工房に生まれ変わりました。
この工房では木材を再利用して小さなアクセサリーから大きな家具までを製作、リフォームなどしています。
店主の、奥 涼介さん(新居浜市在住)にお話を聞きました。
この工房を始めたきっかけは?
モノ作りはとても楽しい事ですが、道具や場所の制限があったり、やり方がわからないという壁があり、なかなか取っ付きにくい面もあります。そこをお手伝いしてDIYの楽しさをお伝えしたいと思い始めました。
それと、ワーキングホリデーで2年間オーストラリアやニュージーランドに行った時に面白いお店があって、そこの影響も受けました。
素材を売るお店なんですけど、置いているのは工場などから出た廃材や商品には使えない部品、余った布生地など。
たとえば電気製品の何かの部品で、小さくて面白い形をした同じ物がたくさん並んでいました。それに子どもたちが手を加えて、工作やクリスマスの飾りにしているんです。
製品には使えない部品ですが、子どもたちの発想で思いもよらない新しいモノに生まれ変わります。
これにはとても感動しました。
たくさんの道具が並んでいますが、どうやって使い方や技術を覚えたんですか?
以前、東京モーターショーなどに出展する車の未来の模型(コンセプトカー)を作る企業に勤めていました。その中で様々な物を作っていく上で、必要な道具の使い方を学びました。
その技術を木工に置き換えたんです。
モノ作り体験イベントを開催しているそうですね、反応はどうですか?
先日は『箸作り教室』を開催して。親子など9名の参加がありました。
お箸は先が細くなっているため、角度のついた専用の台を用意しています。
そこに、好みに合わせて色や種類を選んだ棒を置いてカンナで削ってもらいました。太さも持ち具合に合わせ調整していきます。表面を磨いた後、カシューで塗装して仕上げます。
今回は敬老の日に合わせて、じいじやばあばへのプレゼントとして名前入りのお箸にしました。名前はコテを使って焼いて書いています。
はじめは子どもが目を輝かせて体験していましたが、いつのまにか大人の方が夢中になってハマっていました。
工房の場所に西条を選んだ理由は?
それはたまたまなのですが、友人が西条の商店街に空き店舗の張り紙をしている所がある、と教えてくれたのがきっかけです。
今ではお隣の内田美容室さんやお向かいの白馬さんなど近所の人たちも楽しく接してくれて、この場所を選んでよかったと思っています。
アーケードのある商店街なので、「何をしよん?」「これなに?」と声をかけてくれます。年齢も幅広く、買い物帰りやウォーキングをしている街ゆく人、時には観光中の外国人も立ち止まってくれます。
車が通る大通り沿いだとこうはいかないでしょう。
いままで製作したなかで印象に残っている作品はありますか?
スモールスマートハウス(オリジナル名)です。それは大人1人しか入れないような小さな小屋ですが、スマートフォンの操作で、明かりの色を変えたりいろいろなことが出来ます。
この小屋の製作にあたっては、小学生から大人までたくさんの方に加わってもらいました。ステンドグラスのような所は中学生が作りました。
自分だけではではこんな面白い作品にはならなかったと思います。この小屋はいま、紺屋町にあるパソコン教室で利用してもらっています。
今後はどのように発展して行く予定ですか?
体験型工房として製作のバリエーションを増やして行きたいと思っています。今はバターナイフやお箸などですが、女性にも喜んで体験してもらえるような木のアクセサリーやブローチ作り教室なども開催して行きたいです。
*************
工房オクノホソミチさんにインタビューする中で、道具と技術があれば想像しているより簡単に身の回りのモノを作れる事を知りました。木を加工したりくっつけたりすると、色の違いや木目により素晴らしい身近なアート作品に変化するということも教えてもらいました。こんな手造りグッズに囲まれて暮らすのは素敵ですね。
興味を持たれた方はぜひ一度覗いてみてください。
フェイスブックやインスタグラムでも情報発信しています。
工房オクノホソミチ
西条市大町1527-2 移転しました。>〒792-0050 新居浜市萩生338-2
営業日時:不定休
TEL 090-3530-4318
フェイスブック: https://www.facebook.com/KoubouOkunohosomichi/
インスタグラム: https://www.instagram.com/koubo_okunohosomichi/