「今年もやります、西条市民ライター(さいたーず)勉強会 その 1 やる気再燃の巻」
いくしー 2019年12月10日

はじめに
さいたーずとは? 「こんな西条が大好き💛」を発信するサイト「LOVE SAIJO」の公募で集まった市民ライタ ーの愛称です。
集まったメンバーは、看護師、学生、自営業、カフェや雑貨屋さんのオーナー、会社員など10 代から 50 代の、少しクセのある個性豊かな人たちで、西条の魅力を市内だけでなく、全国及び全世界に発信していきます。
昨年の夏から4回シリーズで、文章の書き方、写真の撮り方等を学習し、一年間、それぞれのペースで取材し、投稿してきました。
投稿したけど、「この文章でいいのかな?」
「みんな読んでくれているかな?」
などと考えていたら、最近ちょっと低調気味。
そこで、さらにステップアップするために勉強会が11月終わりの水曜日、午後7時から図書館2階で行われました。

自己紹介している、さいたーず
参加メンバーは、さいたーず4名+事務局2名と講師「安藤先生」の計7名。

こちらが安藤先生
1. クオリティよりリアリティ
軽く自己紹介をした後は、これまでの記事の考察したり、事前にアンケートしていた内容(記事を書く上で悩んでいることや、記事を書く上で市に協力してほしいこと)について、話がありました。
そのなかで、一番心に残った言葉
「クオリティよりリアリティ」
クオリティの高いものを作ろうとして悩むより、ありのままのリアルな記事がよいとのこと。
この言葉で、書くのがとても楽しく感じられるようになりました。(あくまで個人の感想です。)
あと、大事なこと。
「提出の期日を作る」
(はい。締め切りがあるからこの記事も頑張れています。)

いい記事について、語り合うのさいたーず
2.ちょっとしたテクニック
読みたくなるような書き出し、タイトル。読みやすい記事のコツ。
「そういえば、そんなことも教わったなぁ~」ということも多々ありました。
いや、何もかも忘れていたわけではないですけどね。
今回の記事は、それを踏まえて書いているのですが、上手くかけているかなぁ?

テクニック虎の巻を読む、さいたーず
3.やる気スイッチ「ON」
今回もっとも良かったことは
「やる気が再燃したこと」
先生や、市の職員の方が、予定時間を大幅にオーバーするまで熱心に話していただいたのだ。
常温近くまで冷めていたやる気の温度が急上昇(たぶん、98 度くらい) 。
今年が終わるまでには新たな投稿がある(はず)。

(さいたーずと、先生と、事務局)
ということで、今年度 3 回行われる勉強会の第一回目はこんな感じ。
次回(12 月 15 日)は、また別のさいたーずが、レポートします。