【西条の映えスポット満載!】阪南大学三木ゼミがカフェマップを作成しました
LOVE SAIJO若者サポートデスク 2025年4月2日

西条市の豊かな水を活かしたカフェを市内外に広く発信し、観光促進や地域活性化を目指すため、阪南大学経済学部三木ゼミが「カフェマップ」を作成しました。
この取り組みは、水をはじめとした西条市の魅力をより多くの人に知ってもらい、市内のカフェを訪れるきっかけづくりになることを目的としています。
LOVE SAIJO若者サポートデスクでは、情報提供や調整を通じてこの取り組みをサポートしました。
取り組みの様子
この取り組みでは、阪南大学の学生たちが実際に西条市内のカフェを訪問し、オーナーへのインタビューを直接行いました!
作成したカフェマップには、SNSで話題のカフェを中心に掲載。訪問者が活用しやすいように掲載する情報を工夫しています。
特に、若者ならではの視点を大事にし、「映えスポット」「決済方法」「店内BGM」がカフェマップに記載されています。
また、地元の食材を活かしたメニューや石鎚山系の水を使ったコーヒーの魅力に触れながら、それぞれのお店の個性もチェックしています。
さらに、視覚的にも魅力を伝えられるよう、写真撮影を工夫しながら実施しました。
「水の都・西条」の魅力を詰め込んだカフェマップ完成!
2024年12月11日、三木ゼミの学生たちは、「石鎚山系の『水』を観光資源としてアピールしよう」と題し、最終報告会を実施!完成したカフェマップを発表しました。
三木ゼミの学生たちからは、「西条市のカフェ文化は非常にユニークで、訪れる価値がある」「大阪と比べてもクオリティの高いカフェが多く、驚いた」といった感想が寄せられ、なんだかうれしい気持ちに…!
地域に密着した素晴らしいカフェ文化を実感してもらう良い機会となりました!
今回完成したカフェマップを機に、水をはじめとした西条市の魅力をより多くの人に知ってもらい、市内のカフェを訪れるきっかけになればいいなと思っています。
お店の情報がかなり詳しく紹介されているので、自分が行きたいカフェを是非チェックしてみてくださいね!
完成したカフェマップは、こちらより確認できます。